drip-871152_960_720

季節は6月に入りじめじめと蒸し暑い日が続いてきました。コロナ禍もありで家で過ごす方も多くいらっしゃるかと思います。その中で、快適に過ごしたいと考えている方も多いと思います。
そんな、梅雨の時期にカーペットやラグでおすすめ素材はい草です。

い草とは?
914tsJqI7AL._AC_SX466_ (2)
日本人に古来から愛されている畳 その素材として「い草」が使われています。
い草は「天然のエアコン」と言われているほど私たちが快適に過ごせるような様々な効果、機能があります。
そのため、高温多湿の日本の気候に合った素材として色んなデザインやサイズでカーペットやラグとしても売られています。

い草の特徴
・湿度調整機能
い草は空気中の水分が多いときは湿気を吸収し、乾燥しているときは水分を放出する働きがあります。
最近では、気密性・断熱性のある住宅が増えているので湿気に悩まされる機会が多くなっています。
その中でい草は湿度を調整して一年を通して快適な環境を保つ働きをしてくれる天然素材です。

・空気浄化作用
い草は空気中の二酸化窒素やホルムアルデヒドなどの有害物質を吸収する働きがあり、空気をキレイにしてくれます。

・リラックス効果
い草の特徴的な香りはリラックスさせ心を落ち着かせてくれる効果があります。

・消臭効果
汗やタバコなどのにおいのもとになる化学物質を吸収してくれるので生活臭を抑える効果があります。

まとめ
このように「い草」は日本の環境にあった素材で部屋の中を快適に過ごす機能がたくさんあることが分かりましたね。
最近では、おしゃれなデザインと豊富なサイズで家具・インテリアショップを中心にいくつも販売されています。私もよくスリッパやカーペットとして愛用しています。
個人的にもおすすめ出来る素材なので、もし新しいカーペットが欲しいなと思っている方が居れば、インテリアショップでチェックしてみて下さいね!