
iOS版では既に開始していた「空間オーディオ」と「ロスレスオーディオ」が遂に配信されました!
バージョン 3.6.0では対応デバイスでDolby Atmosの空間オーディオを体験することが出来ます。
また、ロスレスオーディオによる高音質の音楽も楽しめるようになりました。
他にも、自動クロスフェード機能やライブラリの検索機能も改良されました。

空間オーディオを体験するためのやり方としては、アプリ内の設定画面でドルビーアトモスをオンにしましょう。
ロスレスオーディオも空間オーディオの設定のようにオーディオの品質から選択できます。

ロスレスオーディオは通信の容量が大きいため、Wi-Fi利用時に聴くかダウンロードして置くことをお勧めします。モバイルデータ通信だとかなり消費してしまうと思います。
また他にも、対応楽曲であるかどうかを確認すると良いかと思います。

上の画像のようにアルバムの詳細が書かれている部分にDolby Atoms・ハイレゾロスレスなどが記されていると思います。その記述があれば対応しているというのが分かります。
この点には注意して下さいね。
私個人的にはこの「空間オーディオ」と「ロスレスオーディオ」は楽しみにしていたので、android版でも配信してくれるのはとてもうれしく思います。
どんどん対応楽曲が増えると良いですね。